2011年8月17日水曜日

ダハブゲーム

ダハブゲームという遊びがある。参加人数分のトランプカードを用意し、そのうち二枚をキング、残りを平のカードにして配る。自分のカードを確認したあと、それをふせたまま自由に会話をし、誰がキングかを推理していくというものだ。あらかた会話が終わったところで各自が怪しいと思う人物に投票し、一番票が集まった人が殺される。一人脱落したあと、再び会話→投票の流れとなり、これを繰り返していく。うまくキングを二人とも殺したら平民たちの勝ち、誤って平民を殺し続け人数が少なくなって投票行為が不可能になったらキング側の勝ちとなる。

(参加人数が増えるとキングが3枚以上になったり、平民のなかには他人のカードを一枚だけ見られる「ジョーカー」「エース」を入れることもあったり、その他細かいルールがいくつかあるが、今回はゲームの紹介というよりこのゲームについて思ったことを述べたいので細部は省略する)


まだ一回しかゲームに参加していないうえに、ルールを文章で説明するのはなかなか難しいがうまく伝わっているだろうか。補足的かつ重要なルールとしては、カードが配られたあと「顔上げタイム」というものがあり、全員が顔を伏せた状態で、キングだけが顔をあげることができる。つまり、キング同士はお互いを確認できる。ダハブゲームは、一言で言えば平民とキングの戦いのゲームなのだが、キング同士がこのようにタッグを組んで必死に疑いを自分たちからそらそうとするのに対し、平民たちはスタートの時点では、自分以外は誰も信じられない仕組みになっている。平民たちは結束できない。ではどうするか。論理と空気の二つに従って投票をする。ここがこのゲームのポイントである。


自由会話タイムの序盤は、まだとくに手がかりもないので本当にダラダラ会話をする。例えば、ゲームは近所のレストランで行うのだが、「ご飯が一番最初に出てきたからお前はキングなんじゃないか?」みたいなデタラメな推理が行われる。疑われたほうが、「違いますよ何言ってるんですか(笑)」と軽くうけながす。ところが不思議なもので、全員の視線が集まるとけっこう緊張して、たとえ本当にキングではなく平民だったとしてもしどろもどろになってしまうこともある。こうして軽く疑惑が深まる。私が参加した回でも、普段からいじられキャラの二人は無根拠に疑われ苦労していた(結果的にキングではなかった)。



私は最初、このゲームはなんて日本的なのだろうと思った。つまり、論理的であろうがなかろうが、こいつが怪しいという「空気」が作られれば、その人に票が集まってしまう。他人について推理するのと違い、自分はキングではない(=平民である)ということを証明することは原理的に難しいので、説得的な言い訳ができないまま投票タイムに突入し、声が大きく弁が立つひとの意見に多数の人間は流され投票していまう。このような風景を実社会に見出すひとは私だけではないのではないかと思う。


ところが、人数がしぼられてくるに従って意見が変わった。繰り返しになるがこのゲームはキング対平民という構図である。平民は必死に推理をして、誰が怪しい彼が怪しいと「論理」で攻める。信じられるのは自分だけなので、自分のなかで確信が持てるまで推理を深める。ところが、キングは同じことを原理的にできない。なぜなら、彼は平民に対して「あいつがキングだ」と間違ったことを言わなくてはならないからだ。つまりキングの論理にはかならず飛躍、穴ができる。そして、その「あいつ」は恣意的に選ばれる。ゆえに、キングは「空気」を動かして人々を動員する、そういう性質を必然的にはらむことになる。そう、このゲームはキングたちが作り出す「空気」を、平民が「論理」でもって孤独に切り込み、崩せるかどうかという戦いなのだ。


ゲームの結果を述べると、平民であった私は「空気」に流されてしまいキングを殺せなかった。ゲームはキングの勝ちとなった。前述のような、このゲームの本質にもう少し早く気づいていればもう少し結果は違ったものになっていたかと思うととても悔しい。あとから分析すると、自分がさまざまなバイアスにとらわれ、正確な判断ができていなかったことがわかった。相手の表情や態度から「なんとなく怪しい」と思い込み、他人の発言の論理的整合性を十分に分析するのを怠っていた。


論理を貫けば平民が勝てる、というのは美しいと思う。もちろんこのゲームには心理の読み合いという魅力もあるが、私はそれよりも純粋に発言を取り出して論理の流れをチェックする方が性に合っている。次回また平民になったらぜひ論理でキングを殺したい。もちろんキングのカードをひけば、空気をつくり、スケープゴートを作る側にまわることになるのだが、それはそれでおもしろそうだ。浮気を隠すトレーニングにもなるだろう。なにせダハブは恋のまち。

イスラエルから陸路でエジプト入り

イスラエル国内でエジプトビザを取得し、陸路でエジプトに入った。同ルートを選択する旅行客は多数おり、ネット上にも情報はたくさんあるがエルサレムからダハブまでのルート全体について包括的に書かれているものは少なく、また実際やってみると想像よりスムーズに行かなかったので、参考のためその過程を記述しておく(2011年8月時点での情報)。


1エルサレム→エイラット
エルサレムから、エジプト領事館のあるエイラットへはバスで行く。75シュケルで一日数本運行。エルサレム中央BTを11時発のバスに乗る予定だったが、チケットカウンターへ行くとその便は満員だとのことなので、しかたなく同日17時発のバスを予約。イスラエルでは国内バスに15回以上乗ったが、満員で乗れなかったのはこれがはじめて。予約などしたこともなかったし、座席が指定されたのもはじめてだ。このようなことがあるので、時間に余裕がない場合は事前に予約しておいたほうが良いかもしれない。私は7時間近くBT内で時間をつぶした。WiFi接続が可能なカフェがあったのが幸い。エイラットまでは4時間半。途中、一度休憩が挟まれた。


2エイラットでエジプトビザ取得
エジプト領事館(Egyptian Consulate General)のオフィスアワーは9:30~14:00。金曜・土曜は休み。住所は68 Afrouni St.。エイラットの中央BTから歩いて15分くらい。「地球の歩き方」に地図が載っているが、持っていない人のために簡単に説明しておくと、BT近くにあるハネゲヴ通り(Hativat Ha Negev St.)を南西方向に直進。Argaman St.と交差するところで右折。最初の道をまた右折すると、エジプト国旗が見えてくる。


ビザ取得に必要なものは、「ビザ発行代100シュケル」「顔写真一枚」「パスポート」。その場で渡される申請用紙に必要事項を記述する。私はエイラットに一泊し、翌日9:30ぴったりに入り速攻で申請、1時間後に発行されると言われたのでその場で待ったが、結局3時間以上待たされた。待合所は屋外で、屋根はあるが冷房がないのでわりと暑い。エイラットはエルサレムよりも暑く、湿気も多い。事務手続きのためにじっとしているのに適したまちではない。リゾート地なのだ。


ちなみに、シナイ半島(観光地としてはダハブやシナイ山など)のみであれば、ビザなしでも国境を越えられるが、カイロなどへ行きたい場合は事前に取得しておく必要がある。入ってからなんとかなるだろうと思うかもしれないが、例えばダハブからカイロへのバスでは、途中パスポートチェックがあってそこではじかれたという話も聞く。また、エイラットでエジプトビザを取得したことが記録されるので、ノースタンプでイスラエルに入国したとしてもそれは意味がなくなる。


3エイラット→ターバ、そして国境越え
エイラットから、イスラエル・エジプト国境のまちターバ(TABA)までは、バスで30分程度。エイラットの中央BTから一時間に一本、毎正時発。私は11時発のバスに乗った。7,4シュケル。イスラエル出国時に、出国税101シュケルを払う。パスポートコントロールへ行く前に、出国税支払い証明書を購入するカウンターへ行く。ここで残りシュケルをエジプトポンドに両替可能。私はエジプト領事館で知り合ったドイツ人、アメリカ人と一緒に通ったが、三人とも何も問題なくスムーズに出国完了。


歩いてエジプト側へ。エジプトとイスラエルは時差があるので時計を調整する。イスラエル時間からマイナス一時間。エジプトのイミグレでは、なぜか三人ともひっかかり別室に連れて行かれた。あらためて面接でもするのかと思ったら、そこですぐにスタンプを押してもらった。理由はよくわからない。おそらく理由などとくになかったのだろう。イミグレの建物内にATMがあるので、エジプトポンドを降ろすことができる。


4ターバ→ダハブ
私はダハブへ向かったのでそれについても書いておく。イミグレの外に出ると、ラクダが道路を歩いている。のんびりした風景だなと思うまもなく、タクシーの客引きが寄ってくる。「タクシーに乗るか?」「バスで行くからいらない」「オレのはタクシーバスだ!だからいいだろう?」という不毛な会話をしてから、小さなBTへ向かう。まっすぐ歩いて左側。歩いて5分程度。ダハブ行きのバスは15時発。本数はそんなになさそうだった。15エジプトポンド。バスのなかで、エジプト入国税75エジプトポンドを支払ったが、いつもこういうやり方なのかはわからない。


ダハブまで2時間程度。ダハブのBTからビーチや宿があるマシュラバ地区まではタクシーに乗る。「一人20エジプトポンドだ!」と言われたが、私とアメリカ人(女性)でガンガン交渉して(ドイツ人(男性)は暢気に免税店で買った煙草を開封していた)、一人5エジプトポンドとなった。10分程度でマシュラバ到着。宿の名前が決まっていれば、そこまで連れて行ってくれる。私は「SEVEN HEAVEN」を選んだが運転手は普通に場所を知っていた。


ダハブの素晴らしさについては私があえて言うまでもないので割愛。